 |

平成27年8月22日、東京大学においてヒューマンアカデミーキッズサイエンスの全国大会が行われました。我が狭山池前教室から6名の生徒さんが参加しました。
今回の大会も充実した大会になりました。
私共の教室から、アドバンスコースのアイデア部門1名、レース部門に2名、ベーシックのアイデア部門に2名、OB参考作品の紹介で1名の参加となりました。
作品の一部を紹介させて頂きます。
他教室の生徒さんの作品については、HPに掲載するにあたっての肖像権の承諾をいただいておりませんので、ヒューマンアカデミー本部からの発表若しくはWEB上にてご確認下さい。
|
|
アイデア部門 |
アドバンスコース テーマ 「コピーカー」 大本君 MVP受賞 |
斜め前から見たところ |
斜め後ろから見たところ |
 |
 |
|
文字をコピーするロボット「コピーカー」です。作者の大本君は大変な努力をして完成させました。
動画と作成時のエピソードなどをROBO CreationのFacebookで公開しておりますのでご覧下さい。
https://www.facebook.com/ROBOCreation
|
|
ベーシックコース テーマ 「トリロイド」 藤田君 シャープ特別賞 受賞 |
斜め前から見たところ |
プレゼンテーションしているところ |
 |
 |
|
糸を使って機構を工夫しています。前回は「御家紋君」で最優秀賞を頂き、今回はシャープ特別賞でした。いつもアイデアが光っています。
動画と作成時のエピソードなどをROBO CreationのFacebookで公開しておりますのでご覧下さい。
https://www.facebook.com/ROBOCreation
|
|
ベーシックコース テーマ 「セアカゴケグモ」 奥井君 VSTONE特別賞 受賞 |
斜めから見たところ |
プレゼンテーションしているところ |
 |
 |
|
1個のモーターで進行方向をコントロールしながら動かすことができるロボットです。 機構的に難しいところが多かったので、よく頑張りました。
動画と作成時のエピソードなどをROBO CreationのFacebookで公開しておりますのでご覧下さい。
https://www.facebook.com/ROBOCreation
|
|
アドバンス テクニカルコース部門 矢部君 3位入賞 優秀賞 |
テクニカルコース部門は、光センサーで白黒に塗り分けられたコースを辿りながら走ります。今回のテーマは、ゴール後30ポチ以上の旗を上げることでした。 |
初戦前の緊張の瞬間です |
1回戦を勝利して |
 |
 |
|
確実に昨年よりレベルが上がりました。しかし、夏休みの中何度も来塾しコースを走り続けました。努力の結果3位です。本当に良く頑張りました。 |
|
|
|
アドバンス テクニカルコース部門 中田君 4位 優秀賞 |
初戦前の緊張の瞬間です |
1回戦を勝利して |
 |
 |
|
3位決定戦は、同じ教室の矢部君との対戦となってしまいました。お互いにミスなしで見事ゴール!
目視ではどちらが勝ったか判定ができないほどの僅かな差で矢部君が勝利。中田君も本当によく頑張りました! |
|
|
|
OBによる参考作品の紹介2名の内、私共の教室から鳥山君が出場しました |
先ず、昨年おMVP作品『ダンゴムシロボット』紹介。 |
次に新作ロボット『カメロボ』を披露。亀の様に歩き、亀の様に頭と手足そして尻尾まで甲羅の中に収納します。凄い機構です。 |
 |
 |
そして3番目に新作ロボット『ふぐロボット』を紹介。
河豚の様に泳ぐ動作をし河豚の様に膨らみます。もはや芸術作品です。 |
最後に、現在勉強しているロボットプロフェッサーコースの中から自作ロボットを紹介しました。ロボットの筐体(アルミ製)及び外装(樹脂製)、そして歩かせるためのプログラムもも1から彼が作りました。 |
 |
 |
|
プロフェッサーコースのロボット以外は動画をROBO CreationのFacebookで公開しておりますのでご覧下さい。
https://www.facebook.com/ROBOCreation |
|
|
|
|
私共の教室では、3年前、ロボットのアイデア部門で2組と理科実験の1組で全国大会に挑み、見事惨敗で悔しい思いをしながら東京から大阪に戻りました。
2年前の京都大会は、アドバンスのテクニカル部門で藤田君(ベーシックで出場した大地君のお兄さん)が優勝。理科実験部門で原君と長谷川君の共同研究が最優秀賞を獲得しました。でも、みんなで一丸となって取り組んだアイデア部門では惨敗でした。
昨年の大会で始めてアイデア部門でMVPが1名、最優秀賞が1名選ばれました。テクニカル部門で準優勝、理科実験の研究発表部門で2年連続の最優秀賞を獲得。
本大会では、理科の研究発表部門がなくなりロボット部門だけになりました。全国に7000名以上いる生徒さんの中から地域予選を勝ち上がったアイデア部門16名(応募者数426名)、テクニカル部門12名が競い合います。
各賞の内容は、アイデア部門MVP1名・アイデア部門のアドバンスコース最優秀賞1名・ミドルコース最優秀賞1名・ベーシックコース最優秀賞1名・シャープ特別賞2名・VSTONE特別賞1名・ヒューマン特別賞1名、テクニカル部門1位〜3位までの表彰が選ばれます。
その様な中、MVP1名(2年連続)、シャープ特別賞1名、VSTONE特別賞1名、テクニカルレース部門で3位と4位と大検討で終えることができ、生徒さんの成長が益々楽しみになってきました。
大会を無事に進めてくださいました多くのスタッフの皆様、地域予選から気にかけて下さいました親御様、心より御礼を申し上げご報告とさせて頂きます。 感謝
|
 |